つけ麺 素家
つけそば(大盛)をいただく。
桜エビの入った魚介系スープ以外にはこれといった特徴はないけれど、麺にかける「 リンゴ甘酢」がポイントらしい。
確かに甘酢をかけるとさっぱり風味となり、最後まであきずに食べられる。
でも、つけ麺を食べすぎたせいか、どれを食べてもみんな同じような印象。
個性的なつけ麺を食べてみたいなぁ。
そうなると、あそこに行くしかないか、来週。
« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
つけそば(大盛)をいただく。
桜エビの入った魚介系スープ以外にはこれといった特徴はないけれど、麺にかける「 リンゴ甘酢」がポイントらしい。
確かに甘酢をかけるとさっぱり風味となり、最後まであきずに食べられる。
でも、つけ麺を食べすぎたせいか、どれを食べてもみんな同じような印象。
個性的なつけ麺を食べてみたいなぁ。
そうなると、あそこに行くしかないか、来週。
新橋の古本市で発見。1979年発行でなんと500円。
ヤフオクだと2000円くらいするのでこれはラッキー。
探してみれば見つかるものだ。
これだから古本買いはやめられない。
で、この号のテーマは「量子流*夢仮説」、文字がかなり小さいのと古本のため読むのがちょいと大変だけど、じっくり向かい合いましょう。
最近、ネタ切れのため手を抜いてます。
めっきり涼しくなった。
いや、寒いくらいである。
体調管理に気をつけないと。
月曜日にして、すでにお疲れモード。
どうやって乗り切りましょうか。
特に盛り上がりのないまま終わった。
昼間、ずっと外にいたので少し日に焼けてしまった。
真夏には日焼けしなかったのに。
品達にあるお店に行ってきた。
今年食べたつけ麺の中で、間違いなくトップ3に入る!
とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。(^O^☆♪
台風15号の影響により新幹線が運行見合わせとなり、はからずも大阪に2泊が決定し同じホテルに連泊となったため、近くにあるここにうかがった。
夜の8時頃ということもあり先客は1名、オープンしてまだ4ヶ月というのも影響しているのかちょいと不安がよぎる。
ほどなくしてつけ麺が目の前に。
最初はぐにゃっとしているけど芯は歯ごたえのある全粒粉の麺、節系でおだやかな味だけど意外に後味がスパイシーなスープ、添えられたレモンを麺にしぼると酸味が増しさわやかな風味になり、ブロックの形をしたチャーシューというかステーキを小さくカットしたような豚バラ肉が脂分をおぎない、全体として、いや1杯としてとってもバランスの取れたつけ麺。
ありそうだけど、おそらく初めて。
とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。(^-^)/
前々から行きたかった大阪のジャズクラブ。今回はライブ開催日に訪れることができた。
ここは、ジャズピアニストの寺井尚之さんの経営するクラブ、ライブスケジュールにはDUOと書いてあったけど、ドラムスも入ったピアノトリオだった。やったぁ〜。
演奏は約40分とちょいと短い印象はあるものの、寺井尚之さんの師匠でもあるトミーフラナガンを始め、ホレスシルバー、セロニアスモンク、パーシーフェース(だったかと)などなど、スローな曲からかなりハイスピードな曲までバラエティーに富んだ多彩な演奏。
やっぱりライブはいいなぁ。
帰れ際にママさんとお話ができメンバーの方々とも軽くごあいさつもできた。
で、「来月また来ます。」と約束して店を後にした。
ホントにまた行けるかなぁ、お仕事がんばりましょ。
(やはり出張の目的を見失ってる)
DIMEを買う。
このところ月イチになりつつある大阪出張。
今回も1番のそしてE席、コンセントあり。
心配なのは台風の行方、まだ小雨だけど。
はたして今回はラーメンサーベイができるであろうか。
(と、また出張の目的を見失ってる)
また、1泊2日で大阪。
台風が心配。新幹線は無事動くか?
云十年ぶりに関数電卓を買った。
シャープのピタゴラス。
最近の電卓って微分積分が計算できちゃうのね。自分が学生のときにほしかった。
で、べき乗を計算してみる。(微分積分ぢゃないの)
69! = 1.711224524×10^98
ほとんど忘れていた激安ピノノアールシリーズ。
第何弾かも忘れた。
おいしいワインとおいしい食事、そして2クールのDVDを見ながら楽しいひととき。
気がつくと、あっという間にワインは空に。
飲み過ぎです。
ラーメンをいただく。
看板には、小法師と書いてあるけど、正式な店名は何だろう。
まだまだ暑いため、つけそば(中盛り)をいただく。
もちもちした麺、鰹節の豊かな香りと味が広がるスープ。
これは好きです。
おいしかったです。ごちそうさまでした。(^-^)/
つけ麺をいただく。
あまり期待しないでいたけど、まぁ、そんな感じ。
いろんなことを忘れている気がする。
大事なこと、そうでもないこと。
でも、絶対に忘れてはいけないこともある。
はっと息をのむほどの 明るくまんまるな月が
さえぎる雲のない まっくろな空にうかんでた
この夏の みんなの想いをのせて
ありきたりな表現ではあるが、もう半年たってしまった。
何も変わっていない自分にカツを入れないと。
そのままの画像では気がひけたため、ちょいと加工してみた。
とある百貨店で中古CD、DVDフェアフェアをやっていて、そこで買ったDVDセット。
もともと限定版だったしかなりなお値段だったので買わなかったけど、それがなんと2,000円。
ラッキー!
これからゆるゆる見ましょう。
函館塩ラーメンをいただく。
塩とはいっても、豚骨ベース。
ぱっちり北海道の味。
寒い時に食べたらもっとおいしいんだろうなと思う残暑きびしい金曜日の15時。こんな時刻にお昼。
9月になり文具店に来年の手帳が並ぶようになった。
僕も時間を見つけてはあちこちのお店でサーベイをしている。
来年も基本的には今年のスタイル(A6サイズのダイヤリーとノートにカバーをセット)を続けるつもりだけど、肝心のダイヤリーがイマイチなのである。
確かに毎年新しい商品が増えているけれど、僕からするとイマイチ。
僕のほしいのは、
・A6サイズ(文庫本と同じ)
・見開き1ヶ月
・時刻目盛り付き
・メモなどの余計なページが少ない
ざっとこれだけである。
ひとつひとつはよくあるタイプだけど、組み合わせとなると全然ない。
新しい商品の中には意欲的な試みをしているモノや、露骨にどこかのをマネしたモノなどさまざまなモノがあり、必要ではないけれど見ていて面白い。
なので、今日も時間をかけて探したわりには収穫なし。
手帳サーベイは明日も続く。
つけ麺をいただく。
大盛無料キャンペーンなんだけど、さすがにこの体調では無理。
歯ごたえのある麺に濃厚魚介スープ。
硬派な味です。
ごちそうさまでした。(^-^)/
今さらなんだけど、身体がだるい、起きるのがつらい。
なので、今日はお休み。
今日は誕生日。
喜んでもらえるトシでないとは思うけど、おめでとう。
天気に翻弄されている。
☁だったり☂だったり☀たり。
台風はいやだ。
台風のせまる中、無事納車された。
思ったよりも状態はいい。
和風柳麺をいただく。
店名のとおり、すっきりした味わいのラーメン。
この場所にあってこの値段にはびっくり。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。(^_^)
今日、あらためて感じたこと。
半年前と今の僕らで何が変わったんだろう。
何を変えなければいけないんだろう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント