台風、行った(台風一過)
昨晩、風雨が凄かったですね。
でも、朝起きてみたら、雲のない空に、まぁるいお月様が見えた。
もちろん、うさぎもお餅をついてた。
« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »
昨晩、風雨が凄かったですね。
でも、朝起きてみたら、雲のない空に、まぁるいお月様が見えた。
もちろん、うさぎもお餅をついてた。
涼しくなったと思ったら、「秋の長雨」か?
もう10月なんだもの涼しくならないとおかしいよね。
でも、またまた台風が接近している。要注意!
まだまだ、ウェブログの認知度は低いようです。
このサイトを友人複数名に教えたけど、「僕じゃなくて他の人が書いてる」、とか「よく使い方がわからない」、「で、結局、何なの?」といったコメントがあった。
僕の好きなこと、嫌いなことをちょいと書いているだけだよ。見てくれなくてもいい。もし、見てもらえたらHappy。
みんなも早く始めようよ!
ここ数年、テレビ番組やCM、映画などで1980年から1990年代のちょいと昔の音楽が良く使われている。
僕らと同じ世代のプロデューサーやディレクターが決定権を持って、自分の好きな選曲ができるようになっているのかなぁ。
それとも、単純に好きという趣味や嗜好の問題でなく、
・今の音楽はつまらない。
・番組やCMのターゲットとしている世代が中高年。
・古い音楽でも良いものは良い。
・広い世代に受け入れられ、ある程度認知度もある。
といった、制作サイドの戦略もあるんだよね、きっと。
でも、「ちょいと昔の音楽」が好きな僕としては大歓迎。これからも増えてほしいなぁ。
またまたまた、ウォーターボーイズ2です。
いやぁ、最終回、感動しましたね。
お決まりの予定調和だったけど、そんことを気にせず楽しめた。シンクロ演技は5段やぐら以外あまり大技はなかったものの、長い時間見られて、家人も「これはドラマじゃなくて完全なドキュメンタリーだ」と言ってたくらい、凄かった。
ところどころに入る「ちょい役」なのか「ちょっとした演出」なのか「何かの伏線」かはわかりませんが、どうでもいいようなシーンが気にはなりましたが。
夏が終わって、涼しくなっても何度もビデオを見返すんだろうな。「終わらないで、夏!」といった感じ。
家の近くに落雷があり、その影響でメインのテレビが壊れてしまった。素人で直せそうな部分はひととおり見たが、やはり無理。もう、これで3台目。家財保険に入ろうかと真剣に考えてしまう。
で、家電量販店「Y」に行った。いまどきブラウン管テレビを購入するのはビンボー人なのか、液晶やプラズマテレビの所はひとだかりであったが、ブラウン管テレビの所は人が少なかった。その中で懐具合(そんなのない。要は安いもの)に見合う機種を購入した。
古いテレビは引き取ってもらえるとのことだが、家電リサイクル法の関係で費用がかかり、しかも壊れたテレビは指定メーカー以外(国内外の有名メーカーでないこと)であり、4,000円近く取られるらしい。うぅぅ~。
その翌日、近くに行ったついでに別の家電量販店「K」で雷ガードを買った。見たら同じテレビが同じ値段で売ってたが、「Yの値段を言ってもらえれば更にお安くします。」となっていた。「Y」ではポイントが付くため、結局同じぐらいの金額になるのね。値引き合戦はどこまでも続く。
しまった。忙しさにかまけて、新規記事を投稿できなかった。
今週は、きちっと更新するぞ。
家にいる時間があまりなくて、好きなテレビが見られない。もちろん、ドラマなどはビデオに撮ってあるので、休みの日に見られますが、リアルタイムで見られないのが残念。
番組改編の時期ですので、10月からどんなドラマが始まるか楽しみです。ちなみに4月スタートでずっと見ていたドラマは、「ウォーターボーイズ2」くらい、、、。あとは飽きてしまった。
そっか、そう考えると自分に足りないのは、「青春」、「努力」、「友情」か。「愛」とか「思いやり」なんかはいらないのね。
東京湾からライブ中継です。
少し雲が多くて風が強いかな。でも、しっかりと暑い。
9月も中旬にさしかかり少し涼しい日が続くようになってきた。
暑いのはいやだけど、涼しくなって、寒くなってしまうのも、なんだか「さみしい」。学生の頃は友人と一緒に、「行かないで!夏」とかいって、秋になってもTシャツで過ごしたり、真夏の音楽をしつこく聞いていたりしたものです。
暦の上ではとっくに秋ですが、気持ちの上でもそろそろ、夏もおわり。
図書館に行った。
この前、借りていた「ブログ」の本を返却し、「ウェブログ」の本を借りた。って、おんなじじゃん。
図書館だと金額を気にせず好きな本が借りられるから、「本の虫」の僕としては最高。
今日は、「天に満ちる生命。NHK「宇宙」プロジェクト・編」を借りた。自分の仕事と全く関係ないものばかりだけど、やはり「理系」なのかしらん。すげぇー趣味が偏ってる。
好きなジャンルは、順不同で、
・歴史(主に古代史、古文書関係)
・地球物理学(プレートテクトニクスとか)
・宇宙関係(何でも好き)
・戦争関係(戦車、軍艦、戦闘機)
・科学関係(化学も好きよ)
・数学関係(最終定理もの。ってそんなジャンルあるか?)
・音楽関係(バッハ、グレングールド、サティなど)
・アニメ(手塚治虫、松本零士)
・肩の凝らないエッセイなど
次は何を借りようかな?「ブログ」、「ウェブログ」、ときたらお次は、「Weblog」でしょう。
「渡る世間は鬼ばかり」。最近、時間がなくてちゃんと見られない。最初はつまらなかったけど見始めると止められなくなった。
コトバづかいが独特で、今ではほとんど使われない「こしらえる」といったコトバのオンパレードです。昨日もザッピング程度だったけど、あいかわらずといった感じでした。
「幸楽ラーメン」はまだ食べてない。
こんな気分になってほしいなぁ。
自分の要注意日は、木曜日。
この日になると何かやらかしてしまう。
何とか平穏に過ごそうとしても摩擦を起こしてしまう。
学習能力がないのかなぁ。
今年は、ホント台風が多いですね。
で、「観測史上初!」なんてニュースも多かったですね。
夏もどっかにいっちゃうかと思いきや、なんのなんの、また引き返して、僕らを暑く(暑く)してくれます。涼しくなればなったで暑さが恋しくなるのになぁ。人間なんでわがままです。
今朝、テレビでやってました。
埼玉県立川越高校、水泳部の「男子シンクロ」演技。
ほんものですね。かっこよかった。
文化祭で1日に11公演もやって、1公演30分と聞いた。すげータフ。
来年は都合つけて見にいきたいな。みなさまもいかがですか?
WATER BOYS2。毎週楽しみに見てます。
映画と前作の地上波放送も両方見ました。
どんな展開になるか、どんなシンクロ技を見せてくれるか、どんな曲を
使うか、わくわくしてます。
テーマ曲を聞くとなんだか元気になってきて、忘れてしまった「熱い」
ものを思い出せそうな気がします。
もう、夏も終わってしまうので番組が終わるのが「さみしい」
先日、ハンバーグを売りにして、店舗と売上を増やしている某外食
チェーンに行ってきました。
前に行った時には食事の内容はもちろんのこと、接客に特に問題は
なかったのですが、今回はキャンペーンということもあって、とても
混雑しており、不満を感じました。
忙しいのはわかりますが、4人で行ってセットのスープが出てくるのが、
ウエイターさんが1回に運べる3人分までで、残り1人分はしばらく
待っても出てこないので催促したらようやくきました。
また、「不快」というほどのことはありませんが、ウエイトレスの茶髪や
ウエイターの長髪、もちろん接客態度も「悪い」ほどではないものの、
満足とはほど遠いです。経験の少なさが質の低下を生んでいるのか、
教育がなってないのか、いろいろと原因はあろうかと思いますが、
新しい調理方法を開発する能力があるのだから、もうちょいと教育に
力を入れてほしいものです。
でも、このキャンペーンで食事代金の半分の金券をもらったので、
それはそれで納得。次は混雑してない時に行きましょう。
またまた、ハリポタです。
シリーズ第5巻、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」が発売されました。
書店では行列ができたり、初版発行部数は日本国内の出版史上最多の
290万セットなど、話題にことかきません。
いずれ読んでみたいです。が、まだ前作が読み終わってないので、いつに
なることやら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント